内視鏡内科・消化器内科が対象とする疾患には食道疾患、胃疾患、小腸疾患、大腸疾患、肝臓疾患、胆道・胆嚢疾患、膵臓疾患、脾臓疾患などがあります。
検診の胃バリウム検査や便潜血検査で要精密検査となった、ヘリコバクターピロリ検査で異常を指摘された、腫瘍マーカーで異常を指摘された、超音波検査で肝臓・膵臓に腫瘍を指摘された方などを、消化器病・消化器内視鏡専門医の立場から総合的に診察します。出来るだけ多くの方に内視鏡検査を受けていただけるように、安全で苦痛のない内視鏡検査を実践しております。口や肛門から内視鏡を挿入し、食道・胃・小腸・大腸などの消化管を観察し治療を行う内視鏡検査は、日本が世界で最もリードしている分野です。
対象とする主な疾患
- 食道癌
- 逆流性食道炎
- 食道潰瘍
- 食道裂孔ヘルニア
- 胃・食道静脈瘤
- 胃食道逆流症
- 胃癌
- 胃の良性腫瘍
- 消化管間葉系腫瘍(GIST)
- 胃・十二指腸潰瘍
- 急性胃腸炎
- 慢性胃炎
- 機能性ディスペプシア
- 胃アニサキス症
- 消化管出血
- 肝癌
- 肝臓良性腫瘍
- 転移性肝腫瘍
- ウィルス性肝炎
- 肝硬変
- 肝障害(薬物性、アルコール性)
- 脂肪肝
- 胆道癌
- 胆道良性腫瘍
- 胆石
- 胆嚢炎
- 胆管炎
- 膵癌
- 膵良性腫瘍
- 急性・慢性膵炎
- 脾腫
- 結腸癌
- 直腸癌
- 結腸・直腸および肛門の良性腫瘍
- クローン病
- 潰瘍性大腸炎
- 感染性腸炎(ノロウイルス・病原性大腸菌など)
- 腹壁瘢痕ヘルニア
- 鼠径ヘルニア
- 大腿ヘルニア
- 閉鎖孔ヘルニア
- 急性腹症
- 腸閉塞症
- 大腸憩室炎
- 虚血性腸炎
- 憩室出血
- 過敏性腸症候群
- 急性虫垂炎
- 痔核
- 裂肛
- 痔ろう
- 肛門周囲膿瘍
- 腹膜炎 など
主な症状
- 腹痛
- 胃痛
- 嘔吐
- 吐き気
- 胃もたれ
- 食欲不振
- 体重減少
- 吐血
- 胸焼け
- 呑酸
- のどの違和感
- 下痢
- 軟便
- 泥状便
- 粘液便
- しぶり腹
- 腹部膨満感
- 血便
- 粘液便
- 便秘
- 残便感
- 便柱狭小化(便が細い)肛門痛
- 鼠径部痛 など
検査について
当院ではオリンパスの最新鋭内視鏡システム(EVIS X1)を導入し、経口内視鏡は詳細な拡大観察が可能となりました。また、楽チンと評判の経鼻内視鏡も、先端が最大径5.0mmで特殊光を搭載した最新式経鼻内視鏡を使用しています。以前から経鼻内視鏡は経口内視鏡と比べ画質が劣るといわれていましたが、最新鋭機器は光量と操作性が改善され、これまでの経口ハイビジョンカメラ並みの画質で検査が可能です。人間ドックや検診などのスクリーニング検査による食道・胃・十二指腸疾患の早期発見や、胃癌の発生と密接な関係のあるヘリコバクター・ピロリ感染症の診断ならびに除菌治療を行います。積極的に胃癌の予防と早期発見・治療を行い、日本では依然として死亡数の多い胃癌撲滅を目指しています。
一方、大腸内視鏡検査は、超拡大観察可能な最新鋭内視鏡システム機器、内視鏡挿入形状観測装置(コロナビ)、炭酸ガス送気装置などを導入し、安心して安全かつ安楽に内視鏡検査を受けていただけるシステムを構築しました。内視鏡検査時にポリープが発見されれば、NBI超拡大観察機能を用いて即座に良性か悪性かの判断をし、ポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術(EMR)を行います。迅速で的確な診断を心がけ、大腸癌の早期発見と予防・治療を行います。
癌の早期発見の重要性は十分に理解できても、「胃カメラや大腸の内視鏡検査は辛そうだ」と思っておられる方も多いと思います。「胃カメラでひどい思いをした」「大腸カメラは痛くてもうこりごりだ」など実際に苦しかった内視鏡検査をこれまでに経験された方もいらっしゃると思います。当院の内視鏡室では、医師・看護師が一丸となって、皆様に苦痛なく安全に、正確な内視鏡検査・治療を受けていただくため、日々努力しています。
治療について
上部消化管内視鏡検査で食道、胃、十二指腸に腫瘍・潰瘍などがあれば組織を鉗子で摘んで(生検)病理検査に提出します。その結果、良性であれば内服による治療を行います。がんや肉腫などの悪性疾患と判明した場合は、内視鏡的切除が可能か外科治療が必要かを超音波検査やマルチスライスCT検査などで総合的に判断し、高次医療機関に紹介します。また、ヘリコバクターピロリ感染が疑われる場合は、迅速ウレアーゼ検査を内視鏡下に同時に行い、陽性であれば除菌治療を行います。胃アニサキス症が疑われる患者さんには、できるだけ早く胃内視鏡検査を行い、鉗子で摘出する内視鏡治療を行います。下部消化管内視鏡検査で大腸ポリープが発見されれば、即座に良性か悪性かを判断して内視鏡で切除し、回収した検体を病理検査で確認します。また、回腸末端、大腸、肛門に腫瘍や炎症・潰瘍などがあれば生検を行います。クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患と判明した場合、軽症や中等症は自院で治療を行いますが、重症の場合は、入院治療が必要な場合もあり専門病院に紹介することがあります。